名古屋は大須のアイドルBSJ
ども管理人のもじゃです。
それでは応援☆少女の
タイ遠征後編をお届けしよう。
前編はこちら。
ー杏奈、
もうちょっとしゃべってくださいよ。




ー輪唱すんなよ!なんなんだよwお前らw
タイはどうだった?
ー先生どうでした?



あれマジくさい!!


トイレの周りにおばちゃんがいて
ちょんって座ってんの

ートイレ使うのに?

「来い!」みたいな




かすみんにずっと聞いてた笑
あとすごい蚊に
刺されるようになった!

ーそれなんか変な病気に
感染してんじゃないの?w

甘いものたべすぎて

日本からごはん
持っていきたい


マックのポテトがうまい!
現地の甘いか辛いかしょっぱい!!

上からくしゃみする声
ー盛大なくしゃみが上からw
紅茶に砂糖めっちゃ入ってたりするよね





良さそうな味だった
水あめみたいな感じ
タイでのライブ
ー現地のライブは
どんな感じか教えてほしいかな。



すごい水が楽屋にたまっていて。


そこから雨水が
ダーーーー!!
って流れてきて
すごい慣れた対応で





ー先生、なんか想い出ありますか

忘れてた・・笑
ーどういうこと?w
ライブしたこと忘れるなww
2万人来るってなってたけど
そんなに来たの?
全く・・。

ーそんなにいなかったんだ。


すごく盛り上がってくれてる

ーパワーがすごい
パワーがすごい

ーノリは一緒なの?

目力すごかった振りコピとか、初めて観るアイドルだけど
ちゃんと覚えようって!

ーどうですか、先生!

ー先生、ちょっと後ろ向いて

ーなんでw

※この日のライブは
BSJ学園で杏奈は
セーラー服を着ていた。
ーアイロンかけてこいやwww

思わんかった

くしゃくしゃになるから

ーたためないwでも着てきたんでしょ?


すごいね

これで大須商店街を駆け回ってたの!!!

ーかすみんのも着てきたって


帰るから警察に
補導されないか
ワクワクしながら帰ってます

ー何ワクワクしてんのやw
意味がわからんわ!!
向こうのアイドルはどんな感じ?
似たようなものなのかな
私めっちゃ好きになりました
デスボ出します




一人坊主の子がいて

喋れる子がいて
通訳してもらってました

ーなんでデスボ出すの?
かっこいい感じの


AKIRA-KURØさん
ถ้าน้องพร้อม พวกพี่ก็ยอมโดนรุมครับ! #หนึ่งรุมสิบ เพลงในอัลบั้ม #หนึ่ง จาก #Kluaythai feat. กับสาวๆ #akirakuro ...
KLUAYTHAIさんの投稿 2019年10月4日金曜日
ーまた行きたいですか?



飛行機上がるまでに起きていてねってかすみんに言ったら
意識半分あるかないかぐらいで
上がっていっている時が
一番怖いからそこで寝
ておかないと・・・笑

ーどこでも寝れるのかよw
どんだけ寝ぼすけなのw
杏奈はもう行きたくない?

ー何がそんなに怖いの?

搭乗の時の名前のスペルを
間違えられること


飛行機に乗せてもらえないってネットに書いてあって、
でも間違えられて
あんなちゃんそれもあるんだ

※註釈
パスポートと搭乗チケットのスペルが
例え1文字でも間違っていると
搭乗拒否や予約の取り直しが起きたりする
帰りのチケットはタイの運営側?
が取ってくれた模様。

丁寧に丁寧にしまわれて
搭乗2分前ぐらいでダッシュして
ーX線ので終わりじゃないの?


丁寧にもとに戻されていてw


何もなかった
「君、かわいいね」って
ナンパされてたありがとーーぅ!って
言っておいたw
ー向こうに行ってから気持ちの面で
変わったことってある?

ーアリサも言ってたけど仲が悪いのかw
バラバラなんですよ
心理テストみたいなのを
向こうでやったんですけど
二択で選んでいくやつ
なんですけど
見事にみんなバラバラで
売れるグループらしい

いいらしい


固まった意見しか
出ないからバラバラのほうが
いいらしい
性格もバラバラだから

ー他に何か気持ちの面で変化とかあった?
海外遠征がこのメンバーで
良かったなって!



ーなんでいきなり泣くんw
意味が分からん!!!
なかったから
この応援☆少女で
行けてよかったなって


そうなんですけど
メンバーで一緒にごはんとか
全く行かなかったんですよ、
今までタイ遠征が終わってか
らユニバもそうですし、
いろいろメンバー同士で
行くようになりました
ーかすみんだけいっつも
単独行動な気がするんだけどw
ついてきてくれるようになった!


ラーメン行っちゃうんで


基本的にみんな気分屋なんで!
ーあなたが一番気分屋でしょうがw

ーまた行きたいですか?




てな感じで、
また行く機会があれば
今度はより大きい場所でのライブ。
その意欲とメンバー同士の
デコボコ感と結束力がわかった
インタビューでした。